慢性腎不全(CKD)だけどアウトドアを楽しむ人のブログ

登山・ジョギングなどのスポーツやキャンプしながら自然を楽しんでいますw

第51回社会保険労務士試験 勉強開始から自己採点結果まで

この最近まで、無職のくせにブログや動画を上げる時間がなかった理由です。

社労士試験合格に向けて勉強しまくっていました。

 

実は社労士試験は2回目・・・前回は8~10年前くらい?に記念受験して37点(合格ラインの半分以下)だったことを記憶していますwww

実は去年受験するつもりでしたが、忙し過ぎて申し込みを忘れ、受験出来なかったので、退職して暇を持て余している今を利用してリベンジすることにしました。

 

社労士試験は、毎年1回、8月の最終日曜日に開催される国家資格試験です。(今年は2019年8月25日開催)

受験者数は毎年約4万人程度で、合格率は4~7%弱くらいとなかなかの難しさです。

合格すれば、社会保険の専門家として、報酬を得て社会保険手続きや紛争解決代理業務(特定社労士資格必要)に携わることが出来ます。

 

個人的には将来紛争解決をしたい訳ではなく、転職活動の材料や今後の業務の糧になれば良いなぁと思ったことと、私もやれば出来るのか?という自分自身への問いにチャレンジするための受験です。

 

ということで、2019年2月28日からとりあえず勉強を開始しました。

 

まずは去年買って手元にあったユーキャンの「社労士速習レッスン2018」を読んでいくことにしました。

2018年版 U-CANの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2018年版 U-CANの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)

 

社会保険は、必ず毎年法改正があるので、2018年度版では「使えないかも」とは思いながらも、速習レッスンが高くて勿体なかったので、何とかなるやろーと思い、そのまま使うことにしました。

5月中旬まで、1日4~5時間程度、上記の「速習レッスン」を読んでいき、とりあえずすべて読み終えることが出来ました。

 

5月中旬以降は、どれだけ覚えているかの確認を含めて過去問をやってみることにしました。

取り組んだ過去問題集は、同じくユーキャンの「社労士過去&予想問題集」と去年速習レッスン2018とセットで買っていた2018年度版「1問1答集」です。

2019年版 ユーキャンの社労士 過去&予想問題集【赤シートつき&模試つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2019年版 ユーキャンの社労士 過去&予想問題集【赤シートつき&模試つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

 
2018年版 U-CANの社労士 これだけ! 一問一答集 【「要点まとめ」コーナーつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2018年版 U-CANの社労士 これだけ! 一問一答集 【「要点まとめ」コーナーつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

 

過去問をやってみると、これまで勉強してきたことをまったくといっていいほど覚えていない自分を発見Σ(゚д゚lll)ガーン

これが老化か!!!こんなに忘れる(覚えられない)ものか・・・

これはヤバい!!とそこからはキャンプや週1回の休み以外は毎日8時間程度勉強しました。

 

そして6月に入り、事前に申し込んでいた(6月21日開催)「TAC全国中間模擬試験」に臨みました。

(2回の模擬試験で約7,500円(やったと思う)ととてもお得な模擬試験)

ヤバい!めちゃムズイやんか・・・と思っていたら結果は55点でD評価・・・

点数的には高くはないものの、6月下旬で55点なら、これから勉強を継続すればイケるんじゃない?

ここできっと気持ち的に調子をコイてしまったのだと思います・・・

 

気を良くして、これまでと同じように問題集中心に勉強を進め、続く7月12日に開催された「TAC全国公開模擬試験」では・・・なんと51点でD評価・・・Σ(゚д゚lll)ガーン

前回より悪くなってるやんか・・・これはあかん!!このままでは確実に落ちてしまう!

試験まであと1ヶ月ちょっとしかないのにこの点はあかんやろー・・・相当焦りました・・・

 

公開模擬試験での反省点は3点・・・

・法改正に全くついていっていない

・基本的な内容を覚えていない(忘却ハンパない)

・選択式(穴埋め問題)が出来ていない

 

上記課題を改善・克服するため、まず教科書を2019年度版に買い換えました。

2019年版 ユーキャンの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)

2019年版 ユーキャンの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)

 

そして選択式の問題集も購入しました。

 ユーキャンが選択式のみの問題集を出していないので、仕方なくLECの問題集「出る順社労士選択式マスター」にしました。

そこからはさらにギアをあげて勉強しまくりました。大好きなキャンプも諦め、毎日休むことなく、8~10時間程度勉強しました。

もう社労士の勉強が夢に出てくるくらい、また勉強するために机に座るのが嫌になるくらい勉強しました・・・こんなに勉強したのは浪人時代以来ですw

流れとしては、例えば、まず労働基準法の選択式の問題集に取り組み、その後に速習レッスンの労働基準法を読み込んでいく・・・という感じで各科目ごとに勉強を進めていくことにしました。

このやり方ですべての科目の選択式問題集と速習レッスンが終了したのが、8月22日・・・

8月23・24日はもう出来ることはほとんどないので、この2日間でTAC模擬試験問題を再度解いて、見直しをして過ごしました。

 

そしてとうとう迎えてしまいました・・・8月25日・・・試験当日です。

会場は母校でもある関西大学です。(関大の変貌ぶりがハンパなくビックリ)

ドキドキしながら、まずは午前中の選択式問題に取り組みます。

時間は10時30分から11時50分までの80分で、問題集は各科目5問ずつで計40問です。

1科目10分以内に解けば時間的に間に合います。

最初の「労働基準法及び労働安全衛生法」は、ぱっと見、やや長文だったため、焦りましたが、結果的には30分以上の時間を残しすべての科目を終えることが出来ました。

全体的には模擬試験よりも簡単な印象・・・「労働者災害補償保険法」はかなり簡単で1~2分で終わってしまいました。

ただ「労務管理その他の労働に関する一般常識」と「社会保険移管する一般常識」は分からない(覚えていないor知らない)問題が多くあったので正解数が気になりました。

 

そして午後は択一式問題です。時間は13時20分から16時50分までの3時間30分と長丁場で、各科目10問ずつで計70問です。1問に3分以内に解けば時間的に間に合います。

1問3分と聞けば、結構時間があるように思いますが、1問につき選択肢が5つ(文章)あり、問題によってはかなりの長文もあるので、文章を読むのが遅い私にとっては時間との闘いでした。

結果すべての回答が終わったのが終了2分前・・・途中かなり時間不足を感じ、焦ったので正解率が気になるところです。

選択式とは対照的に択一式はかなり難しく感じました。

 

2月28日から勉強を始めて約半年間・・・とても長く感じた期間でしたが、試験を終わってみればあっという間に過ぎてしまいました。

 

そして早速自己採点をすべきところですが・・・もう本当に社労士の勉強が嫌になっていたので、まずは解放されたい&社労士に関することは何もしたくない・・・すぐには自己採点することが出来ず、とりあえずキャンプに行って、3日後に自己採点しました・・・

 

まずは選択式の自己採点・・・

労働基準法及び労働安全衛生法は5点

・労働者災害補償法は5点

雇用保険法は5点・・・なんて幸先良い滑り出し!・・・と思いきや

労務管理その他労務に関する一般常識は2点・・・2点? Σ(゚д゚lll)ガーン

社会保険に関する一般常識も2点・・・2点? Σ(゚д゚lll)ガーン

・健康保険法は4点

厚生年金保険法は4点

国民年金法は5点

合計点数は32点・・・点数的にはやったぁ!と言いたいところですが、各科目5点中原則3点以上正解しないと合格ラインに届かないところ、2点正解が2科目もあるやんかー

ただし毎年補正(2問正解でも可とする)がある科目があるのでそこにハマればまだ分かりませんが・・・

 

そして難しかった択一式・・・

労働基準法及び労働安全衛生法は5点

労働者災害補償保険法(労働保険徴収法含む)は5点

雇用保険法(労働保険徴収法含む)は6点

労務管理その他労務に関する一般常識は6点

・健康保険法は7点

厚生年金保険法は6点

国民年金法は6点

合計点数は41点Σ(゚д゚lll)ガーンΣ(゚д゚lll)ガーン

点数的にはなかなか良かったのですが、択一式は原則45点以下は足切りとなってしまいます・・・・択一式も補正がかかる可能性はありますが41点ではきっと無理・・・

 

それって・・・

 

不合格やないかーいΣ(゚д゚lll)ガーン

 

合計73点で模擬試験から比べると大幅に点数UPしているのに・・・・

点数だけ見たら何とか合格してるっぽいのに・・・・

 

落ちてるやんかーΣ(゚д゚lll)ガーン

 

大変残念な結果ですが、仕方がありませんね・・・

もう社労士の勉強している夢を見るほど勉強しても合格出来ないならどうしようもないですね。

 

でもとても良い経験が出来ました。

私でも頑張れば、人並み程度近くまでは出来ることが確認出来ました。

実際に知識だけなら社労士並みになりましたしwww(すぐ忘れるでしょうが)

 

 

最後に教科書や問題集についての個人的な振り返りを。(落ちたのですが一丁前に)

ユーキャンの「速習レッスン2019」ですが、基本的にはここに記載されている内容をすべて理解・記憶出来れば合格出来るとは思います。

本文だけでなく各ページの横側にある「補足」などについても確実に抑える必要があると思います。

この速習レッスンを3~4回読み込めば、ある程度頭に入ると思います。私も結果的には3~4回読み込みました。

 

ユーキャンの「過去&予想問題集」ですが、ユーキャンの速習レッスンを使うのであれば、この問題集を使った方が良いと思います。

問題集の回答説明ページにそこを解説している速習レッスンのページが記載されているので見直すのに便利です。(要は教科書と問題集は同じ出版社の方が良い)

 

ユーキャンの「1問1答集」ですが、通勤中の簡単な確認で使ったり、上記「過去&予想問題集」のサブとして使うのは良いと思いますが、1問1問が本試験に比べてかなり短文化されているので、この1問1答集だけで過去問対策するのは危ない気がします。(どこかで長文に慣れておく必要がある)

 

選択式対策として購入したLECの「出る順社労士選択式マスター」ですが、結論から言ってこれは買うべきではなかったです。

理由としては穴埋めヶ所が本試験のそれとはかなり違い、的が外れているイメージが強く感じたからです。例えると、本試験ではもっと覚えて欲しい大切な目的となる部分を出題する感覚が強くありますが、この問題集は語尾の言葉を選ばせるというか・・・

例:厚生労働大臣は承認する?認可する?許可する?が多い多い・・・

もちろん大切なことではあるのですが、そんな問題が多すぎる感覚を持ちました。

実際に承認とか認可とかは、今回は出題されませんでしたし・・・

(過去問だけでなく予想問題も多くあるのでこうなるんだと思います)

それとこの問題集は誤字・脱字がユーキャンのものよりかなり多かったです。

全体的に見れば、LECはこの問題集に傾注していない、とりあえず出しとけ・・・て感じが拭えませんでした。

他の選択式問題集は見ていないので何とも言えませんが、この問題集は止めといた方が良いと思います。

 

最後にTACの「中間模試&公開模試」ですが、これはとても良かったです。

模擬試験をすることで時間配分を把握出来ますし、この模試は当然法改正にも対応しているのでユーキャンの「速習レッスン」にも掲載されていない内容も出題されているので大変参考になりました。(速習レッスンよりも後に作成されているため)

回答説明もしっかりしているのも良かったです。

価格も2回の模試で約7,500円(やったと思う)と安く、また2回の開催時期もちょうど良かったように思います。

独学で試験に臨む方であれば本当におすすめです。

 

 

長々と書いてしまいましたが、最後に社労士試験について思うことを・・・

 

社労士試験とは・・・「忘却との勝負」です。

 

合格した方はすごい!と尊敬しますし、弁護士なんてやっぱり天才なんやと思います。

 

来年リベンジするかまた時間を空けて考えたいと思います。

いやぁ~本当に自分におつかれさまと言いたいです。

良く頑張りました💮💮💮